所得税
|
従業員の携帯電話料金の一部負担
|
A社では従業員が個人で契約している携帯電話について、業務に使用している分として毎月3、000円を支給している。従業員は課税されないと考えていいか。
|
法人税
|
コンビニの法人経営と個人資産の引継
|
個人Aは、4年前、酒の免許を持つB法人の持ち株全部を買取りコンビニを開業した。その他に自己資金でタバコの販売権や借店舗の敷金、備品などの支出をした。コンビニの全収支及びこれらの資産などもすべて法人のものとして決算している。経営不振で廃業を検討しているが、自己資金による提供資産は法人への現物出資も譲渡もしていないので個人の資産として法人の清算から除外できないか。
|
法人税
|
有価証券の購入手数料と取得価額
|
有価証券の購入手数料については、法人税法施行令38条で取得価額に含まれるとされていたが、平成12年の税制改正でこの規定は削除された。現在は損金として処理するように改正されたと理解していいか。
|
法人税
|
役員退職金の分割支給
|
A社では株主総会の決議による役員の退職金を、資金繰りの関係から2−3年に分けて支給したいと考えている。支給の都度法人の損金とすることでいいか。
|
法人税
|
自己株式の低額取得及び低額譲渡
|
A社は複数の関連会社との間で自己株式の取得及び譲渡を検討している。これらの取引は時価よりも低額になる見込であるが、税法上どのような点に注意したらよいか。
|
不動産取得税
|
離婚に伴う財産分与と不動産取得税
|
個人Aは10数年連れ添った妻と離婚した。現在居住している建物は、共働きであったこともありA80%、妻20%の共有で、共にローン弁済中である。離婚に当たり妻持分の建物についてローン残込みでA名義とすることで協議が成立した。
|
償却資産税
|
札幌市における償却資産の申告手続
|
A社では従来から本店所在他である中央区に償却資産税の申告書を提出してきたが、区単位で申告するように言われた。従来通り一括申告とすることはできないか。
|
退職所得
|
退職所得の分割払いなど
|
AはB社及びC社の役員である。本年B社を退職することになった。役員になったときに一度退職金の支給を受けているが、今回の退職所得の計算はどうするのか。また、会社の資金繰りから本年と来年の2回で支給されるが源泉はどのように引かれるのか。
|
法人税
|
法人税事業概況書の様式改正
|
法人税事業概況説明書の様式が変更されたと聞いたが、内容について知りたい
|
所得税
|
法人成りに伴う未引継債権の回収不能
|
個人Aは数年前に事業を法人成りにした。ただ、不良債権は法人に引継できないといわれ、個人のままで残した。この債権はその後何の手当てもしておらず現在では収拾がつかなくなっている。なんとかならないか。
|
所得税
|
生命保険金契約にかかる解約返戻金
|
個人Aは資金繰りの関係から10数年掛けてきた生命保険を解約する予定である。解約返戻金の課税関係について知りたい。
|
所得税
|
贈与を受けた財産の譲渡所得課税と取得価額
|
個人Aは数年前に父から贈与を受けた土地を本年譲渡した。譲渡所得の計算に当たり、土地の取得価額を贈与税の課税価格として計算したところ父の取得価額しか控除できないと言われた。どうしてか、また、贈与税と所得税の二重課税になるのではないか。
|
所得税
|
地鎮祭費用と建物の取得価額
|
地鎮祭及び棟上式に要した費用は建物の取得価額に含めるべきかそれとも必要経費として計上していいか。
|
資産税
|
株式買取請求権の評価
|
AはB社の従業員で36%株主である。Aは退職に伴い持株全部の買取りを求めたところ、Bは当初額面、次いで公的機関の評価額との意見を出したが、その後買取りを拒否している。株式買取請求権の有無及びその評価額について知りたい。
|
所得税
|
信用組合出資金の回収不能
|
事業に関連するX信用組合の破綻に伴い、個人事業者Aはその有する出資金10万円の払戻しが受けられない事になった。この損失の税法上の処理について知りたい。
|
法人税
|
転籍者に係る退職金の通産適用
|
A社は子会社B社を設立し、社員Xを出向ではなく退職させて移行させることとしている。退職金はA社と通算してB社退職時に通算して支払うこととしている。
|
所得税
|
出資会社の倒産による出資損失
|
会社員Aは得意先B社の株式を商取引上やむを得ず保有している。B社が倒産し、残余財産は皆無である。この損失は税法上どう考慮されるか。
|
所得税
|
社会福祉法人設立のための寄付金
|
個人Aは老人ホーム運営のための社会福祉法人を設立するため、準備委員会を作るとともにその会長となって多額の寄付をした。最近同法人の設立認可を受けたが、これまでに行った寄付金は寄付金控除の対象になるか。
|
法人税
|
解約手付け金の放棄に係る損失
|
A社は将来の工場用地取得のため、2年前に甲・乙両土地について売買予約契約を締結するとともにそれぞれに手付金500万円を支払った。本年工場用地を甲土地に決め、乙土地の手付金を放棄することとした。この手付金は損金かそれとも土地の取得費か。
|
所得税
|
つなぎ資金と住宅借入金等特別控除の適用
|
個人Aは住宅を建築中である。完成は来年1月の予定であり、住宅金融公庫からの融資も1月の予定である。ただ年内に入居したいので銀行からつなぎ資金を借りて建築業者に支払いたいと考えている。
|
法人税
|
合併と引受け資産の減価償却
|
当社AはB社、C社を吸収合併する。B、Cとも減価償却のやり方が当社と異なっている。各資産の受入価額及び今後の減価償却の方法について知りたい。
|
法人税
|
医療法人の全部譲渡
|
B医療法人は帳簿上約1億5千万円ほどの債務超過であり、不動産等を時価評価してもそれほど変わらない。1千万円の全額出資者であるA理事長はB全体を出資金の譲渡という形でC医療法人に2千万円で売却したいと考えている。
|
法人税
|
連帯保証債務の代位弁済と貸倒れ
|
A建設会社は、B社のマンション建築を請負った際、個人Cと共にBの建築資金借入の連帯保証人になった。Bの業績悪化から銀行はこの融資回収のため当該マンションを競売する事とした。Aは競落人となりたいが予想競落額では融資額に不足するので差額を代位弁済したいと考えている。
|
法人税
|
テナントビル建設に係るテナント斡旋費用
|
A社はテナントビルを建設中である。契約条項にはないが施主Bとの口頭約束で、テナント斡旋にも尽力することとしている。ただ、具体的にはBがテナントを探す費用やテナントの引越し費用、入居に伴う諸設備のサービスなどの費用をAが負担する形で進めている。
|
印紙税
|
不動産の賃貸借契約書と印紙税
|
土地と建物とで賃貸借契約書の印紙税が異なると聞いたが、本当か。また、それはどうしてなのか。
|
法人税
|
特定の資産の買換えの場合等の課税の特例
|
A社はB市の住宅地に土地を所有し、工場と事務所を設けている。B市から同市所有の工業団地へ移転してくれるなら、現在地をuあたり○○円で購入すると共に、工業団地の土地をそれよりもかなり割安な価格で提供するとの提案を受けた。
|
法人税
|
中小企業退職金共済制度
|
中退共に係る掛け金は損金としていいか。また、一時払い・分割払いで受ける共済金及び中途解約に係る解約手当金の課税関係はどうなるのか。
|
所得税
|
寝たきり老人と障害者控除
|
Aは独立して生計を営んでいるが、最近寝たきり状態になり、介護を受けている。障害者控除の適用を受けることができないか。
|
法人税
|
退職金と誤認した賞与の貸付金振替
|
A学校法人は甲、乙二つの幼稚園を経営し、代表者Bはそれぞれの理事長、園長である。Bは乙幼稚園設立時に個人的に甲から2千万借り入れて乙に寄付している。今回乙の園長を退職しその退職金をもって借入金を甲に弁済した。しかし税務調査でBはA法人を退職していないからこの退職金は賞与であると指摘された。
|
所得税
|
貸マンションにおける修繕積立金
|
個人Aは自分の住んでいたマンションを賃貸している。毎月負担している管理組合への修繕積立金は必要経費にしていいか。
|